マーケティング・セールス

ステップメール

ステップメールを作る「まとまった」時間を取ろう。

「成果をあげるには大きな固まりの時間が必要である。」(『経営者の条件(ドラッカー著書・ダイヤモンド社)』より引用)これはドラッカー先生の言葉です。成果をあげるには、細切れの時間でちょこちょこやるのではなく、大きな固まりというかまとまった時間...
ステップメール

顧客の選択肢を多くしすぎてはいけない。

ステップメールの良い書き方、作り方として、「顧客の選択肢を多くしすぎないこと」があげられます。ここにドラッカー先生の役立つ言葉があります。「成果をあげるには意思決定の数を多くしてはならない。」(『経営者の条件(ドラッカー著書・ダイヤモンド社...
ステップメール

ステップメールを駆使して退屈な組織を目指せ。

「よくマネジメントされた組織は、日常はむしろ退屈な組織である。」(『経営者の条件(ドラッカー著書・ダイヤモンド社)』より引用)これはドラッカー先生の言葉です。私たち経営者は肝に銘じる必要があります。ドラッカー先生は、儲かってる会社は、元気い...
ステップメール

目標設定の重要性。

ステップメールをやれば儲かるんでしょ?単純にそう考えている人がいます。が、ただ単にステップメールをやるだけでは効果は出ません。もし出たとしても最大限の効果を引き出すことはできません。では、ステップメールを最大限に活かすにはどうしたらいいでし...
ステップメール

ステップメールをやる目的は何か?

ステップメールを導入すれば誰でも儲かるんでしょ?そう言う方がいますが、現実はそんなことはありません。しっかりとした「目的」を持ってステップメールを運用せねばまったく意味がありません。下手すると、意味がないどころか、間違ったマイナス方向にさえ...
ステップメール

こっちの都合でステップメールを作成してはいけない。

ここにドラッカー先生の興味深い言葉があります。「合理的に行動しない顧客などいないのである。不精なメーカーがいるだけである。」(『イノベーションと企業家精神(ドラッカー著書・ダイヤモンド社)』より引用)耳の痛い言葉ですね(笑)。お客さんがなん...
ステップメール

「顧客は誰か?」を知ることがステップメールで儲ける第一歩。

ステップメールで儲けるための正しい書き方とは何か?前回、こちらで「われわれの事業は何かを知ること」がもっとも大事だと書きました。では、いったい、どうすれば「われわれに事業は何か?」がわかるのでしょうか?ここにドラッカー先生の大切な言葉があり...
IT・テクノロジー

スーパーが顧客ごとに分類したメールマガジンを発信。

面白いニュース記事を見つけました。群馬県前橋市のスーパーが顧客ごとに分類したメールマガジンを発行するとのことです。『顧客分類、好みに合わせメール販促 食品スーパーのフレッセイ』 (2011年1月21日付:日経新聞より引用)県内スーパーとして...
マーケティング・セールス

ステップメールで最初に売るべき最適なフロントエンド商品の選びについて。

ステップメールを使ってまずは何を売ったらいいのでしょうか?最初にステップメールで売るべきは「フロントエンド商品」です。フロントエンド商品とは何か?簡単に表すなら「導入商品」です。「お試し商品」や「集客商品」と言い換えても良いかもしれません。...