IT・テクノロジー BCCでの一括配信が危険であることを示す事例【まとめ】 これだけテクノロジーが発達している昨今、いまだに「BCC」にて一括メール配信をされている方がいらっしゃいます。10人未満ぐらいの少数配信ならまだしも、それ以上の場合の一括配信は、大変なリスクが伴います。例えば、以下の事例が最近ありました。ま... 2018.06.13 IT・テクノロジー法律・セキュリティ・リスクマネジメント
Gmail対策 新Gmailの使える便利機能。 2018年4月25日から新Gmailが使えるようになりました。仕事柄、「メール周り」の情報には敏感で、早速、使ってみました。ほとんど今までと操作画面上では変わりないようです。いくつか使える便利機能を紹介します。情報保護モード「これは便利」と... 2018.06.11 Gmail対策IT・テクノロジーマーケティング・セールス
IT・テクノロジー セルフ「情報発信」がマストな時代。 「とらわれない生き方は自由度が高いため、情報発信する術がないと必要なつながりまで失ってしまいます。組織に属さないノマドは、売り込みや営業をするにしても、いきなり何もないまま成果を上げるのは難しいでしょう。でもセルフメディアで発信を続けていく... 2018.06.10 IT・テクノロジーマーケティング・セールス
IT・テクノロジー Googleアナリティクスの設定は変更されましたか? ステップメールやメルマガなどのメールマーケティングには分析ツールが必須です。中でも便利なのがGoogleアナリティクスなのですが、設定は変更されましたか?当協会も忘れるところでした。変更しておかないと、強制的に5月25日にGoogleアナリ... 2018.05.23 IT・テクノロジーマーケティング・セールス
IT・テクノロジー SPF設定をしてメール到達率を上げよう。 ステップメールやメルマガの到達率を上げたいなら、まずSPF設定をすることをお勧めします。SPF設定とは何か?あなたのメールが「なりすましではない」ことを証明するものです。もう少し詳しく説明しましょう。ステップメールやメルマガを配信する際、多... 2017.12.02 IT・テクノロジーステップメールマーケティング・セールス
IT・テクノロジー 自分で発行したメルマガが迷惑メールに入っていたら? こちらの『迷惑メールとして処理されるのを何とかしたい(日経新聞2017年9月10付)』にもありますが、最近、迷惑メールフィルタが強烈すぎて、知らず識らずのうちに迷惑メールフォルダに入ってしまう場合があります。メルマガやステップメールの発行者... 2017.09.11 IT・テクノロジーマーケティング・セールス
IT・テクノロジー Google広告非表示サービスの導入を再開。メルマガ&ステップメールの重要性向上の可能性。 2017年6月5日付けCNET Japanニュースによると、Googleが以前一時的に実施していた「Google Contributor」の運用を再開したとのことです。Google Contributorとは、参加サイト上における広告の非表... 2017.06.06 IT・テクノロジーステップメールマーケティング・セールス経営戦略
IT・テクノロジー メーリングリストとメルマガの違いとは? たまに聞かれることがありますので掲載しておきます。メーリングリストとメルマガの違いはなんでしょうか?名前は似ていますよね。が、使い方や機能は微妙に異なります。簡単にお伝えするなら、メルマガは「1対多」、メーリングリストは「全員対全員」です。... 2017.01.09 IT・テクノロジーステップメールマーケティング・セールス
IT・テクノロジー ウェブサイトは自分で更新する。 ステップメールやメルマガをやる際、その前にできるようになってほしいのが「自分(自社)でウェブサイトを更新できること」です。ウェブサイトを持つとなると、選択肢は2つあります。1つは自分で作ること。もう1つは他人に作ってもらうことです。それぞれ... 2016.05.16 IT・テクノロジーステップメールマーケティング・セールス
IT・テクノロジー スマホ世代に意外とメルマガが効く。 興味深いニュース記事を見つけました。『メルマガやDMを再評価 スマホ世代に意外と新鮮 (村山らむね)』 (日経新聞)意外にもスマホ世代にメルマガが効果的とのことです。なぜ?注目すべきは「検索性」です。確かに過去のメルマガ記事でも今ならGma... 2016.03.28 IT・テクノロジーマーケティング・セールス