マーケティング・セールス

ステップメール

ステップメールに2つ以上の目的を持たせない。

「一つの仕事に二つ以上の目的を相乗りさせることは、非効率とコスト増をもたらす。」(『実践する経営者(ドラッカー著書・ダイヤモンド社)』より引用)ドラッカー先生の言葉です。要するに、一つの仕事にあれもこれもと複数の目的をもたらせてはいけないと...
ステップメール

ステップメールで成功する人は「自力本願」。

ステップメールで成功する人、失敗する人、その違いとは何でしょうか?私は職業柄、多くのステップメール利用者に出会って来ました。その中で、成功する人と失敗する人とに分かれるわけですが、その違いとは何でしょうか?いくつか要因はありますが、ステップ...
マーケティング・セールス

アグリゲーションマーケティング時代。

SEO、メルマガ、ブログ、PPC広告、SNS、ソーシャルメディアなど、今までインターネットで様々な媒体が登場しました。その度にどうやって攻略するか?が経営陣には問われてきたのです。これからさまざまな集客方法にどうやって対応するか?は頭を悩ま...
ステップメール

良いステップメールを書くにはライフサイクルを分析する。

ステップメールで高い効果を出すには、「ライフサイクル分析」が重要になってきます。ライフサイクルとは、寿命のようなものです。商品にもライフサイクルがあり、自社の商品がどのあたりに位置するか?を知っておくと、良いステップメールの書き方ができます...
ステップメール

「強み」を知ることが良いステップメールの書き方のコツ。

『「我が社に特有の強みは何か、顧客はわが社の何に対して支払ってくれるのか」を知り、それらの強みを予想される変化に適用することである。』(『実践する経営者(ドラッカー著書・ダイヤモンド社)』より引用)これはドラッカー先生の言葉です。儲かるステ...
ステップメール

定期的に配信することがステップメール到達率を上げるコツの1つ。

ステップメールやメルマガの到達率を上げるにはどうしたらいいでしょうか?コツの一つが「間隔」です。定期的に配信することが到達率を上げるポイントです。どういうことかというと、あまり配信間隔を開けすぎてはいけないということです。たとえば、メールア...
ステップメール

ステップメールの到達率を上げるには使ってはいけない単語を使わないこと。

ステップメールやメルマガの到達率を上げるにはどうしたらいいでしょうか?いくつか気をつけなければならないポイントがありますが、その一つが「文章」です。ステップメールやメルマガ内の文章に使ってはいけない単語や用語が含まれていると、迷惑メールフォ...
ステップメール

ステップメールの書き方は顧客に聞け。

ステップメールでどんな内容を配信したらいいでしょうか?どんな書き方をしたらいいでしょうか?構成はどうしたらいいでしょうか?このような悩みを相談されることがよくあります。そこで、それに対する私の回答はこちらです。「顧客に聞きましょう」です。こ...
ステップメール

ステップメールの効果。

近年、ステップメールがウェブ集客に必須のツールになってきています。ステップメールとは、メールをシナリオ通りに自動で配信するツールです。たとえば、登録直後に「ありがとう」メール、1日後に「お得情報」メール、7日後に「商品は届きましたか?」メー...
ステップメール

ステップメールとは詭道なり。

「兵とは詭道なり」とは孫子の兵法の言葉です。詭道とは?調べると、「人をいつわりあざむくような、正道でない行為」とでてきます。孫子の兵法は、戦争とは結局のところ騙し合いだと言っています。これをステップメールに置き換えるとどうか?ステップメール...