法律

ステップメール

名刺交換後に勝手にステップメールを送るのは違法か?

たまに名刺交換をした後、勝手にステップメールやメルマガを送ってくる人はいませんか?受け取る方としては「勝手に送ってこないでほしい」と気分を害することもあると思います。実際、名刺交換後にステップメールやメールマガジンを送りつけることは法律的に...
マーケティング・セールス

メールは「公文書」として扱うべきという意識が浸透。

2018年6月21日付、毎日新聞によると「メールは公文書として扱うべきである」ことが地方では浸透しつつあるとの認識をアンケート結果より導き出しました。一昔前なら、「メールは公文書としては扱わない」との認識が強かったですが、最近は風向きも変わ...
IT・テクノロジー

BCCでの一括配信が危険であることを示す事例【まとめ】

これだけテクノロジーが発達している昨今、いまだに「BCC」にて一括メール配信をされている方がいらっしゃいます。10人未満ぐらいの少数配信ならまだしも、それ以上の場合の一括配信は、大変なリスクが伴います。例えば、以下の事例が最近ありました。ま...
ステップメール

ステップメールで気をつけるべき法律。

ステップメールを配信する時、書き方には法律にも気をつけねばなりません。ステップメールで気をつけるべき法律とはなんでしょうか?特定電子メール送信適正化法、通称「特定電子メール法」です。これに違反すると、最悪のケースで「1年以下の懲役又は100...
マーケティング・セールス

法改正。色や音を商標登録できる。

ステップメールやメルマガ指導などウェブ集客コンサルティングをしている中で、たまに「商標」などに関する相談などを受けることが増えてきました。弊社が商標を多数保持していることと、有能な弁理士と繋がっていることなどが理由と考えられます。複雑なもの...