マーケティング・セールス 企業がメール集客を怠ってはいけない理由。 近年、LINEやfacebookメッセンジャーなど、便利なコミュニケーションツールが普及しています。そうすると、中には「メールは終わりなんじゃないの?」「メルマガなんて意味あるの?」などと言われる方が少なからずいます。しかし、結論から申し上... 2018.06.17 マーケティング・セールス
ステップメール 新年元旦の一斉メールは失礼!? 2018年が始まりましたね。年賀状は年々減っており、最近ではメールやLINEなどで新年や元旦おの挨拶をする人が増えてきました。ステップメールやメルマガを使えばそれも容易です。しかし、それに異を唱える面白いニュースを見つけました。『ドン小西氏... 2018.01.02 ステップメールマーケティング・セールス
マーケティング・セールス 地域商店街が復興するメールマガジンの使い方。 大変興味深いニュースを見つけました。『早大のサークルが商店会とメルマガ発行』早稲田大学のサークルが、近くの商店街と協力して無料のメールマガジン「ワセダメールマガジン」を発行しているとのことです。これにより、地域の活性化、例えば、来店、求人、... 2017.12.24 マーケティング・セールス事例・使い方
IT・テクノロジー スマホ世代に意外とメルマガが効く。 興味深いニュース記事を見つけました。『メルマガやDMを再評価 スマホ世代に意外と新鮮 (村山らむね)』 (日経新聞)意外にもスマホ世代にメルマガが効果的とのことです。なぜ?注目すべきは「検索性」です。確かに過去のメルマガ記事でも今ならGma... 2016.03.28 IT・テクノロジーマーケティング・セールス
ステップメール 読者数にはこだわらない。 ステップメールやメルマガをやるとなると「読者数」に必要以上にこだわってしまう方がいます。例えば、読者数が1万人はいないと話にならないとか、読者数を多く見せるためにリストを外部から購入したりなど。ですが、これからメールマガジンなどをはじめる際... 2012.06.15 ステップメール読者集め・メールアドレス獲得
IT・テクノロジー スーパーが顧客ごとに分類したメールマガジンを発信。 面白いニュース記事を見つけました。群馬県前橋市のスーパーが顧客ごとに分類したメールマガジンを発行するとのことです。『顧客分類、好みに合わせメール販促 食品スーパーのフレッセイ』 (2011年1月21日付:日経新聞より引用)県内スーパーとして... 2011.01.22 IT・テクノロジーマーケティング・セールス