メルマガ

ステップメール

ステップメールには「デメリット」も書こう。【ステップメール書き方ネタ2】

ステップメールの書き方でやってはいけないことの1つに、「メリットばかりを書く」ことがあげられます。私たちは商売をしていると、ついつい、いいことばかりを伝えがちです。しかし、よく考えてみてください。買い物している時や、営業されている時に、「メ...
ステップメール

ステップメールの書き方の注意点その7「読まれないことを前提に書く」

ステップメールやメルマガの書き方の注意点の7つ目は、そもそもメールは「読まれない」ことを前提に書くことが大事だということです。渾身を込めて仕上げたメールマガジン・・・しかし、残念ながら、ほとんどの人が読むことはありません。そう思わずに配信し...
ステップメール

ステップメールの書き方の注意点その5「相手の名前を入れる」

ステップメールで効果を上げるにはどうしたらいいか?どんな書き方や構成が良いのでしょうか?効果的な方法の一つが「相手の名前を入れる」ことです。手紙やDMが届いた時に、「みなさん」と書いてある場合と、「●●様」と個人名で書いてある場合と、どちら...
ステップメール

ステップメールで「ゆっくり」信頼関係を構築する。

さて、今回は、『「ゆっくり」成功する』というテーマでお話します。世間では「今すぐ」「即効」で成功するためのノウハウなどを見かけます。だが、結論から言うと、それは「ウソ」です。なぜ、ウソと言い切れるのか?誤解を恐れず言い表すなら、ビジネスとい...
IT・テクノロジー

特定電子メール法違反などの疑いで逮捕。

2013年7月24日付の日経新聞によると、不正アプリでデータ抜き取り、大量メール送付した容疑でIT企業が逮捕されました。不正アプリでスマホの電話帳からデータを抜き取ったようです。これは特定電子メール法に抵触する可能性があります。特定電子メー...
ステップメール

ステップメールの署名欄は重要。

ステップメールやメルマガの「署名欄」はとても重要です。たまに、書いていない人がいますが、やめた方がいいでしょう。なぜなら、署名欄はあなたのメールの「信頼」を表現する大事な箇所だからです。例えば、ビジネスの初対面の場で名刺交換をするのはなぜで...
ステップメール

リストは購入しない方がいい?

よくメルマガやステップメールを始められる方で、「リスト(名簿)」を購入して登録される方がいます。が、結論から言うとやめたほうがいいです。なぜ、リストを購入するのはやめた方がいいのでしょうか?理由の1つ目は、「ほとんど使われていない」メールア...
ステップメール

定期的に配信することがステップメール到達率を上げるコツの1つ。

ステップメールやメルマガの到達率を上げるにはどうしたらいいでしょうか?コツの一つが「間隔」です。定期的に配信することが到達率を上げるポイントです。どういうことかというと、あまり配信間隔を開けすぎてはいけないということです。たとえば、メールア...
ステップメール

ステップメールの到達率を上げるには使ってはいけない単語を使わないこと。

ステップメールやメルマガの到達率を上げるにはどうしたらいいでしょうか?いくつか気をつけなければならないポイントがありますが、その一つが「文章」です。ステップメールやメルマガ内の文章に使ってはいけない単語や用語が含まれていると、迷惑メールフォ...
ステップメール

読者数にはこだわらない。

ステップメールやメルマガをやるとなると「読者数」に必要以上にこだわってしまう方がいます。例えば、読者数が1万人はいないと話にならないとか、読者数を多く見せるためにリストを外部から購入したりなど。ですが、これからメールマガジンなどをはじめる際...